先日、霧島神宮に行った時の続きです。

前回訪れたのは、昨年の春(こちらをクリック)

この時は、春先の午前中だったけど、

今回は秋の夕暮れ。

季節的にも時間的にも対極なのをねらったのか、思いついたのがたまたまそうなってしまった。

嘉例川に行きたくなったのです。

丸尾の滝

まずは、霧島神宮から霧島温泉街に抜ける途中にある丸尾の滝から。

丸尾の滝
丸尾の滝。水の代わりに温泉が流れている。

国道223線沿いでも紅葉がすすむ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

坂本龍馬、お龍夫妻が新婚旅行で訪れたという塩浸温泉を過ぎ、いよいよ目的地へ。

夕刻〜宵のうちの嘉例川駅

嘉例川駅舎
宵の嘉例川駅舎。正面から。

嘉例川駅肥薩線が観光路線として有名になる前、というより開通時(1903年)からすでに存在しており、駅舎自体は今年て111年ということになる。

例川の3つ先にある大隅横川駅も開業時の佇まいを残しています。

夕刻の嘉例川駅ホームから。暗いけど紅葉していることがわかる。タイミングが良ければ飛行機も見える。
駅ホームから。暗いけど紅葉していることがわかる。タイミングが良ければ飛行機も見える。

話が逸れますが、右上に飛び立つ飛行機。

意外と鹿児島空港の最寄駅なのでもあります。

時間的に「はやとの風」は見れなかったけれど、上下かから普通列車が来そうなので、しばらく待機。

今は1面1線しか使われていないホームだが、かつての鹿児島本線ということもあり、対面の元ホームと同様にホームの長さがかなり長い。

夕刻の嘉例川駅。列車到着する。
列車到着

まずは隼人行きの下り列車が到着。

夕刻の嘉例川駅。隼人駅方面へ単行列車が発車する。
隼人駅方面へ向けて発車する

祝日とあって、乗降客はいなかった。

平日なら、通学の学生が乗降するのだろう。

夕刻の嘉例川駅。夜の嘉例川駅舎内
夜の嘉例川駅舎内

夕刻の駅舎内はこんな感じです。

夕刻の嘉例川駅。上り吉松駅方面の列車到着。
上り吉松駅方面の列車到着。こちらは2両編成だ。

続いて、吉松方面行きの列車到着。

古い駅舎と、国鉄時代の車両が絵になります。

夕刻の嘉例川駅。吉松駅方面へ旅立つ列車
吉松駅方面へ旅立つ列車。

「ななつぼし」とはいわずとも、まとまった時間とちょっとした資金があれば、また鉄旅をしてみたいものです。

機会があれば、昔の旅の記憶(文章)がどこかに残っているはずなので、ブログに残そうかなと思っているところです。

ではまた。

今回の記事はここまでですが、鹿児島県内の肥薩線についたまとめた記事も書いていますので、お時間がありましたら立ち寄って見てください。

おすすめ:

1 Comment

[…] 第二弾はこちら。 […]

読み込み中…

A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む