これまで当ブログでは指宿枕崎線の駅や沿線にある名所について触れてきしたが、今回は始発駅の鹿児島中央駅から終着駅の枕崎駅まで乗り通した車窓の記録になります。

ぼちぼち更新していきますので、お時間がありましたらご覧になってください。

写真はインスタでも更新しております

YouTubeも更新しています。

まずは鹿児島中央駅のホームから。

鹿児島中央駅に停車中のキハ47(3・4番乗り場)
鹿児島中央駅に停車中のキハ47(3・4番乗り場)

画像の3番乗り場に停車中の列車は日豊本線国分駅→鹿児島中央駅の6753D。
その奥、4番乗り場には「指宿のたまて箱」1号指宿行きが停車しています。
指宿のたまて箱号の出発を見送った後、2番乗り場から10:02発の鹿児島中央発枕崎行き1333Dに乗車しました。

鹿児島中央駅を出発した列車は鹿児島車両センターを横目に郡元駅、南鹿児島駅と進みます。
南鹿児島駅手前から宇宿駅にかけ鹿児島市電の線路が並走するように敷かれています。

南鹿児島駅を過ぎたあたりの車窓、ビル群の谷間から桜島が顔を出しています。
南鹿児島駅を過ぎたあたり、ビル群の谷間から桜島が顔を出しています。
鹿児島市電の二軒茶屋電停付近にて。
鹿児島市電の二軒茶屋電停付近にて。

このあたりでは鹿児島市電と指宿枕崎線の踏切を供用して使っています。
タイミング合えば、列車から市電を見ることも十分にできるみたいですね。
なお、私が乗車した1333D列車は旅行者や地元の方々で立ち客が出るほど乗客がいました。
(2両編成で計100名くらいでしょうか)

宇宿駅を過ぎると列車は市電の線路から少し離れます。
谷山電停付近から高架区間に入り、列車の揺れはほとんどなくなります。
今回は乗客が多くて撮らなかったのですが、谷山駅に入線する際列車の後方から桜島が良く見えます。

谷山駅→慈眼寺駅間も引き続き高架区間となり、慈眼寺駅を過ぎると高架は終わり、坂を登って行きます。
写真は坂を登る途中の1コマです。
これまで住宅地の中を走っていましたが、少しだけ緑の中を走り抜けます。

車窓では緑の中から住宅地と桜島が見える。
緑の中から住宅地と桜島が見える。
列車の車窓は坂を登ると谷山市街地と桜島、さらには霧島連山も見えます。
列車は坂を登ると谷山市街地と桜島、さらには霧島連山も見えます。

昔、同区間で以前乗車した時よりも草木が伸びているようで、シャッターチャンスが減ってきたような感覚があります。

2024年撮影。
2024年撮影。
こちらは2017年撮影。
こちらは2017年撮影。

なお、同区間において動画でも記録に残したのですが(どこかで取り上げようかなぁ)キハ47とキハ200だと登坂性能が違ってて、キハ47の方が車窓撮りやすかったですね。


すなわち、キハ47はキハ200に比べて速度が遅いようです。

【参考】キハ200-565編成慈眼寺駅から坂之上駅間の車窓です。

坂之上駅〜五位野駅の住宅街と丘を超えればトンネルと坂を下って海沿いに出ます。

車窓には国道236号線とヨットハーバーを眺めながら列車は進みます。
国道236号線とヨットハーバーを眺めながら列車は進みます。
平川駅を過ぎると、定番のそば茶屋撮影スポットを抜け海沿いを走る。
平川駅を過ぎると、定番のそば茶屋撮影スポットを抜け海沿いを走ります。
そば茶屋にある水車も見える。
そば茶屋にある水車も見える。

住宅はほとんどなく、国道226号を並走し時折飲食店がある区間になります。
国道より山手を走るので車窓を妨げるようなものはあまり無さそうですね。

鹿児島湾と桜島、大隅半島、停泊中の貨物船が見えます。
鹿児島湾と桜島、大隅半島、停泊中の貨物船が見えます。
車窓は進行方向前方左手に石油基地が見え始める。
車窓進行方向前方左手に石油基地が見え始めます。

(時たま鉄道の通信ケーブルや電柱が視界に入りますがしょうがない。)

次の瀬々串駅から鹿児島市でも旧喜入町の区域に入ります。

瀬々串駅周辺の集落を過ぎると列車は再び海沿いを走ります。
瀬々串駅周辺の集落を過ぎると列車は再び海沿いを走ります。

車窓には桜島が見えますが、
慈眼寺駅→坂之上駅間で見えた桜島の画角とは異なり背後の霧島連山は見えなくなっています。

車窓にの桜島も左手に見えるのは霧島連山から鹿児島市街地や吉野台地に変わります。
車窓にの桜島も左手に見えるのは霧島連山から鹿児島市街地や吉野台地に変わります。
ENEOS喜入基地の正門。
ENEOS喜入基地の正門。

ENEOS喜入基地の入口が一瞬車窓に見えます。
全景を車窓に収めたいけど、なかなかシャッターチャンスがない。
ここでは日本国内の石油使用量約2週間分に相当する原油735万キロリットルを貯蔵することができるそうです。
現在はタンクにENEOSのロゴが描かれていますが、その昔は日本石油の蝙蝠マークがデカデカと描かれており子供心に怖かった思い出もありました。

しばらくお待ちください。

しばらくお待ちください。


A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

おすすめ:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む