2024年の辰年にちなんで、今回のテーマは名前に「りゅう」のつく駅名、鹿児島市にある竜ヶ水駅をとりあげていこうと思います。
まずは竜ヶ水駅の場所から。
竜ヶ水駅は1915年8月7日、鹿児島市吉野町に開業しました。
1962年9月までは駅員配置で貨物の取り扱いもあったようです。
その後、1979年10月1日より駅は無人化されて現在に至ります。
あとでも触れますが、吉野町とはいっても住宅地や商業地のある高台ではなく、山(吉野台地)と海(鹿児島湾)の間の非常に狭い区域に線路(日豊本線)と国道(国道10号)が走っています。
住宅がほとんどないので、鹿児島市内にありながら秘境駅感があるようです。
そのため、当駅を通過する普通列車が存在し、上下線とも1時間あたり1本の発着となります。
鹿児島湾沿いでは日豊本線の重富〜鹿児島間や指宿枕崎線の平川〜生見駅間などでも似たような光景が見られますね。
吉野公園に近いとはいえ、階段もある急な坂(竜ヶ水坂)を登る必要があります。
なお、2024年現在竜ヶ水坂は崖崩れのため通行止めとなっているので登ることはできません。
竜ヶ水駅の構造
駅舎
駅舎はいつ頃に造られたのが調べてよくわからなかったのですが、強固なコンクリート製で86水害にも耐えています。
水害に耐えれるようなコンクリート造りの駅舎といえば、薩摩大川駅と近い感覚がしますが。。。
表めんに駅名は書いてなく、駅の入り口と駅舎内とは段差があるので注意が必要ですね。
駅舎にはホームと反対側に向けられたベンチと公衆電話が備え付けられていました。
そして、当駅の大きな特徴として昔からの鹿児島市内、しかも隣は鹿児島駅であるにも拘らず、ICカードのSUGOKAの使用ができなかったり、きっぷの自動販売機もなかったりします。
そのため、QRコードを読み取って乗車駅証明書を発行する必要があります。
また、当駅では特急に加え一部の普通列車も通過するので、1時間当たり発着する列車の数がほぼ1本となっています。
改札内
駅の改札を抜けると、ホームと屋根付きのベンチと桜島が見えてきました。
両隣の鹿児島駅(6.9km)(2025年3月より仙巌園駅が開業しますが棒線駅で列車交換不可)や重富駅(7km)との距離が長いので、列車交換ができるよう2面2線の相対式ホームで構成されています。
ホーム上は6両分の列車が停められるようですが、ななつ星を含めもっと長い編成も列車交換のための停車はできると思われます。
かつては当該区間でも寝台列車(富士号)や貨物列車、475系や717系、817系6両編成の朝ラッシュ運用がありました。
確か、私が小さかった頃(昭和50年代後半)に磯の海水浴場から旧型客車の混食編成を見たような記憶があります。
駅名標
駅舎(上り線)のホーム側に駅名標がありました。
両隣駅の間にあるイラストが無しでした。
海側(下り線ホーム)の駅名標はこんな感じ、草木に覆われてだいぶ錆もきていました。
JR九州鹿児島地区一部の駅名標のフォントは北部九州地区のものとは違って字が小さくて太字になっているのも特徴かなと思われます。
「2のりば JR九州 〇〇方面」というこのデザインの看板(フォントも含め)はJR九州でも鹿児島地区でしか見かけないような気がします。(他に指宿枕崎線の駅で見かけることがあります)
跨線橋から
冒頭に触れたように、山肌というか崖と海岸の間に日豊本線と国道10号線が走っています。
画像左手には安いがガソリンスタンドがあります。
鹿児島市街地方面と同様に平地がありません。
左手に駅舎があります。
86水害
1993年8月6日、鹿児島市に甚大な被害をもたらした86水害。
竜ヶ水一帯でも大規模な崖崩れが発生しました。
竜ヶ水駅では豪雨のため重富方面にも鹿児島方面にも信号が青に変わることができず、上下2本の列車が立ち往生しました。
車掌さんが機転をきかし列車から乗客を避難させたため、指示に従った乗客の生命は救われました。
現地で起きた災害の記録を永久的に遺す最適の方法として、石碑に刻み込むのが最も良いことのでしょう。
この記録が刻み込まれた巨石も86水害の時、土石流として実際に崩落してきたものを使用しています。
桜島と海の見える駅
竜ヶ水駅の駅前は国道10号線を挟んで目の前が海(鹿児島湾)となっています。
ということで、当駅のホームからは海が見えます。
また、対岸には桜島も見えて、絶景ですね。
下り線のホームから桜島。
フレームからは外れていますが、手前に国道10号線が走っています。
駅付近に定番の撮影スポットがあるようですが、ローアングルで桜島と列車を狙ってみました。
竜ヶ水そば
最後に、駅近くというか駅前にある蕎麦屋さんを紹介して終わろうと思います。
今年で創業49年を迎える「竜ヶ水そば」です。
店主曰く「目の前に国道10号線が橋いていますが、スピードを飛ばしすぎると警察に捕まりやすい」んだそうです。
(取り締まりが多いので、スピードは控えめに)
正真正銘の十割そばで手打ちです。
手打ちのうどんもサービスしてもらいました。
普段、うどん・蕎麦を食べるとしばらくしたらお腹が減るものなのですが、ここの食事はお腹いっぱいになります。
お腹がいっぱいになったところで今回は終わりにしようと思います。
ありがとうございました。
A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。