指宿枕崎線郡元駅を過ぎると列車は住宅街の中を走ります。

線路沿いにはマンションが建ち並びます。画像はキハ200-503編成。
線路沿いにはマンションが建ち並びます。画像はキハ200-503編成。

付近に鹿児島大学があるので、学生アパートもたくさんありますね。

住宅街をしばらく走ると、新川を渡ります。

新川を渡る。
新川の橋梁。
新川。左上には志學館の建物が見えます。
新川。旧谷山街道涙橋から。左上には志學館学園の建物が見えます。

ここから少し南へ進むと旧谷山街道を渡った鹿児島市電の線路も近くに見えてきます。

指宿枕崎線は鹿児島市電の谷山線と並走するように走ります。

涙橋のあたりについてはこちらも見てください。

しばらくすると、陸橋と鹿児島市電の停留所と駅らしきものが見えてきます。

歩道橋があるので、上から列車たちを眺めてみました。

鹿児島市電の車両(7000形)とキハ200が見える。
鹿児島市電の車両(7000形)とJR九州キハ200系気動車が見えます。

タイミングが良ければ市電とJRの車両が同時に出発するところが撮れるかもしれませんね。

南鹿児島駅を発車するキハ200-501編成。
南鹿児島駅を発車するキハ200-501編成。

キハ200系気動車については、こちらの記事も見てみてくださいね。

鹿児島市電の谷山線を行く2130形電車。
鹿児島市電の谷山線を行く2130形電車。

電柱には錆びついた看板が残されていました。

ここで当駅の場所について。

南鹿児島駅は鹿児島市南郡元町にあります。

1967年、谷山市と合併する前は鹿児島市でもっとも南にある駅でした。

(南隣の宇宿駅は1986年開設)

駅周辺は一応住宅地にもなるのですが、東側に旧谷山街道と国道225号線、ロードサイド店、

少し離れた所に県庁、鴨池港、大きな病院があります。

一方、西側は急な崖がある(2019年駅の南側で大雨で崖崩れのため不通となったことがあります)のですが崖の上に紫原団地や志學館(中等部、高等部、大学)があり絶えず利用客があります。

南鹿児島駅と南鹿児島駅前電停。駅と電停がすぐそばにあります。
南鹿児島駅と南鹿児島駅前電停。

駅の目の前には鹿児島市電の南鹿児島駅前電停があって、JR↔︎市電との乗り換えが容易となっています。

電停の方が国鉄の駅(1944年)より先に開業しています。

南鹿児島駅前電停と鹿児島市交通局501号

鹿児島市電の最古参車両である500形についてはこちらから。

鹿児島市電は複線で運行されているので、2面2線の相対式ホームになります。

また、ホームの南側では折り返し設備も設置されています。

南鹿児島駅前電停を上から。
南鹿児島駅前電停を上から俯瞰で。

よく見ると、乗り場は千鳥配置となっているようです。

南鹿児島駅前電停。9500形市電が谷山方面へ向かう。
南鹿児島駅前電停。9500形市電が谷山方面へ向かう。

現在は1面2線の島式ホームとなっています。

南鹿児島駅に入線するキハ200-559編成。
南鹿児島駅に入線するキハ200-559編成。
南鹿児島駅のホーム。
南鹿児島駅のホーム。1番乗り場にはキハ200-565編成がいます。

乗り場表記が新しくなっているようです。

昔は下画像のようなのが使われていたはず。

参考。竜ヶ水駅の乗り場案内。
南鹿児島駅のホーム。
南鹿児島駅のホーム。

指宿枕崎線の各駅に共通するのですが、駅ホームの横幅が狭いですね。

なので通行するには注意が必要となります。

南側へ移動してみました。
南側へ移動してみました。

2両編成の列車が多いのですが、朝には3両や4両編成の列車の運用も多数あります。

そのため、3両と4両の停車目標の設置がされているのに加え、過去には5両編成(なのはなDX)と6両編成(いぶすき菜の花マラソンの臨時列車)の運用もあったみたいで、5両、6両の停車目標も残されています。

ホームの端へ。
ホームの端へ。

左下に鹿児島市電が走っているのを見ることができます。

ホームの南端へ。
ホームの南端へ。

Y字型に分岐していることがわかります。

南鹿児島駅のホーム、南端から全景。
南鹿児島駅のホーム、南端から全景。
駅名標と桜島も絡めて。
駅名標と桜島も絡めて。

最近知ったのですが、当駅は最初から1面2線の島式ホームではなく、かつては1面1線の棒線駅でした。

下の画像を見てください。

南鹿児島駅の旧ホーム(手前)と現ホーム(奥)
南鹿児島駅の旧ホーム(手前)と現ホーム(奥)

画像中央に紫原陸橋、奥に現在の南鹿児島駅の島式ホームがありますが、手前左手にホームらしきものがあります。

これが旧ホームであろうと思われます。

線路の右手に旧ホームが見えます。
線路の右手に旧ホームが見えます。

順番は前後しますが、鹿児島市電の踏切を渡った所に駅の入り口があります。

南鹿児島駅の看板。
南鹿児島駅の看板。

駅の入り口には大きな看板があります。

南鹿児島駅の入り口。
駅の入り口。

上部にはステンドグラスが使用されています。

鹿児島県内の各駅にはステンドグラスを使用している所が多数ありましたが、近年では数少なくなってきているようです。

また、駅のホームとは構内踏切で繋がっています。

駅舎内。
駅舎内。

時刻表とICカードチャージ機、VISAタッチのタッチ決済機が設置されています。

こちらは自動券売機と運賃表が設置されています。

有人駅ではありましたが、2020年5月30日より無人化されました。

改札内から。
改札内から。

無人化に伴い、ANSWERの端末が設置されています。

先ほども触れた通り、構内踏切が設置されています。
先ほども触れた通り、構内踏切が設置されています。
駅舎内に設置されている駅名標。
駅舎内に設置されている駅名標。

新しいものに取り替えられています。

かつては行燈型のものが使用されていたような気がしますが。

駅名標と背後に桜島。
駅名標と背後に桜島。

市街地にあるだけあって駅から海は見えないのですが、桜島は見えるようです。

また、駅名標のフォントは太字のものが残っていました。

(喜入駅等、かつては太字だったものが次第に細字のものと入れ替わっているようでいつまで見られるかどうかはわからないですね)

最後に、当駅を発車した列車の様子の載せて終わりにしようと思います。

南鹿児島駅を出発する列車。

列車は次の駅、宇宿駅へ向かいます。

ありがとうございました。


A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

おすすめ:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む