山の日にちなんで

山の日はとっくに過ぎたのですが、山の画像をアップしたい気持ちに駆られまして。

山の日にちなんで城山展望台から見た桜島の眺め。
城山展望台からの眺め。

鹿児島市民にとって(まはた観光スポットとして)はすごい定番である城山の展望台から見える桜島と鹿児島市街地の構図です。

今月に入り台風が接近したり秋雨前線の影響で長雨となりなかなか晴天となる日がないので、写真自体は5月に撮ったものになります。

撮影に関する意外な落とし穴

そういえば、城山の展望台でよく見かけるシチュエーション。桜島を背景にして人物写真を撮りたい。けど、これが簡単そうに見えて意外と難しいのです。

城山の展望台は木陰になりますので、桜島を背景に人物を撮りたい、記念写真を撮りたい場合は必ずカメラに付いているフラッシュを炊くことをおすすめいたします。

炊かないと背景はきれいに写っていても人物は真っ暗になってしまって誰が誰だかよくわからなくなるからです。

今は事情(あの病気等)により海外、県外はおろか県内、同じ市内でも外出するのは躊躇してしまうので、今後もし鹿児島市の城山展望台に来て写真を撮りたくなったら参考にしてください。

こちらは画角をもっと広めにしたものです。山の日にちなんで桜島。
こちらは画角をもっと広めにしたものです

ちなみに、山の麓には鹿児島城(鶴丸城)がありましたが他の城と違い天守閣がなかったそうです。
江戸幕府に恭順するためだとか言われていますが、現在地(城山の展望台あたり)見張りがいれば外からやってくる船舶は一発で見つかるでしょうね。


A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

おすすめ:

2件のコメント

  1. […] 殿様湯は天保2年、薩摩藩藩主島津斉興によって摺ヶ浜(砂蒸し温泉がある地域)より現在地に移設されました。この2年後の天保4年、先日紹介しました宮ヶ浜防波堤を築かせています。藩主ご一行は鹿児島城下より船を使って温泉近くの河口まで来てそこから上陸したという話をどこかで耳にしたことがあります。 […]

  2. […] 南隣の慈眼寺駅を過ぎると列車は坂之上駅まで急な坂を登ります。途中列車の進行方向左手には桜島と谷山地区の市街地を眺めることができます。なお、列車を遠目に見れる国道225号線から列車を見てみると崖沿いを駆け上がっているようにもみえます。 […]

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む