まずは鉄道車両の格下げと格上げについて

大隅横川駅でキハ47同士の列車交換の様子。一方は普通列車として、もう片方は特急として使われている。
大隅横川駅でキハ47同士の列車交換の様子。一方は普通列車として、もう片方は特急として使われている。

JRが国鉄だった頃、特急型で使用されていた車両が普通列車用に格下げされたことはたまに見かけられました。

その才たる例として、元々世界初の寝台特急電車であった581、583系が普通車に格下げされ九州では715系、東北で719系、最後まで生き残った西日本では419系、

いずれも元中間車の先頭車改造車は見た目からして「食パン」と呼ばれていました。

一方、九州では普通車であるキハ47が「はやとの風」や「指宿のたまて箱」という名の特急列車に昇格されています。

写真の両列車はいずれもキハ47ではありますが、手前は普通列車、奥は特急「はやとの風」になります。

路線の変化というか変遷というか

また、列車と同様なことが路線でも格下げや格上げが見られれます。

というのは、肥薩線(写真は大隅横川駅にて)はかつての鹿児島本線であり、吉都線はかつての日豊本線であったそうです。

(今の鹿児島本線や日豊本線とはルートが異なります。)

その名残か、隼人〜(肥薩線)〜吉松〜(吉都線)〜都城の区間には古い駅舎

(いずれも登録有形文化財になっている)が残っています。

木造駅舎3連発

まずは肥薩線、嘉例川駅から。ある時から全国的にも有名になりました。

駅長さんはにゃん太郎だったかな。

夜の嘉例川駅。
夜の嘉例川駅。

ここから霧島方面に2駅ほど上ると、大隅横川駅

大隅横川駅駅舎。
大隅横川駅駅舎。

戦争の傷跡(機銃掃射の跡がホームの柱に残っています)が生々しいけど、飾り付けが素晴らしいです。

両駅とも開業以来変わっていないので、築115年はゆうに超えております。

えびの駅駅舎。
えびの駅駅舎。

そして、吉都線えびの駅も1912年開業の古い駅舎です。

あるのは知っていましたが、今回初めて訪れることができました。

えびの駅内部。
えびの駅内部。

駅舎内もなかなか渋い。

今はローカル線中心の沿線となってしまっているけど、かつては特急や急行など優等列車も走っていました。

急行「えびの」や特急「おおよど」とか。

優等列車はなく栄枯盛衰を感じながら、今もこの世に残っているのは貴重だなとは思います。

今回の記事はここまでです。

肥薩線沿線風景をまとめた記事もアップしました。お時間がある時にご覧ください。


A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

おすすめ:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

A GUT FEELING 7TH EDITIONをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む